
事業内容
「沖縄の魅力を世界に伝える」をビジョンとして掲げ、デジタル領域を中心にWebプロモーションを展開。Webサイトや動画コンテンツを制作するだけでなく、インターネット広告やSNSを活用して企業ブランディングやサービス認知をしたいクライアントのサポート業務を行っています。
入居企業インタビュー 代表取締役 赤嶺 謙一郎

設立経緯と社名の由来について教えてください。
よくある話で、沖縄を離れて沖縄の良さに気づいたことが会社設立のきっかけです。少し遡ってお話しすると、大学進学を機に上京し卒業後はコンピュータのシステムを構築する会社に入社、その後は旅行代理店、広告代理店に勤務しました。色々と経験を積む中で、沖縄にいた頃には気づけなかった沖縄の良さ、また周りに沖縄のことを好きだと言ってくれる人が多くいることを知ったんです。そこで沖縄のすばらしさを伝える仕事したいと2013年に帰沖し、まずは東京の広告代理店の子会社である(株)HUVRID(ハブリッド)を設立しました。
NO MARKの前身とも言えるHUVRIDは東京と沖縄、両方の案件を扱っていたのですが、本当にやりたいことを考えた時に「沖縄の魅力を伝えることだけを仕事にしよう」と決め、NO MARKとして新たに会社を立ち上げたというのが経緯です。
社名は、OKINAWA NO MARK WO SECAI NI=沖縄のマーク(価値)を一人でも多く人に伝えるという想いから「沖縄のマーク」の「のマーク」の部分を取ってNO MARKにしました。その想いをお客様とのファーストコンタクトで表現するために会社の名刺にも一工夫しています。名刺の一部分に丸く穴を空けているのですが、穴の先がクライアントや沖縄全体だったりします。その先の魅力を、当社が魅力を最大限に引き出して広げていきますという想いが込められています。

主な事業や実績を教えてください。
「沖縄の魅力を伝える」ために、県内の民間企業や行政のWebプロモーションを行っています。最大の特徴は、企業課題に対してトータルプロモーションを提供しているところです。例えば「Webサイトをリニューアルしたい」と依頼を受けたとします。そこで現状の課題について詳しくヒアリングしてみると、集客アップを図りたい、情報発信を強化したい、人手が足りないなど、クライアントが持つ課題の本質が発見でき、その解決手段は必ずしもWebサイトをリニューアルすることではないということが多々あります。当社では企業の悩みの本質を抽出し、課題に対する適切な解決方法の提案から、制作・運用、そして評価や改善までトータル的なサポートを行っています。
主な実績としては、一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)/VISIT OKINAWA JAPAN、よしもと沖縄 YAMBARU ART FESTIVAL 2020-2021などのWebサイト制作、また沖縄電力のPR動画制作や公式Facebookの運用、将来を担う小中高校生を対象としたキャリア教育事業のほか、自社プロダクトとしてホテル宿泊者の質問に対し自動で応答する「AIコンシェルジュサービス」を開発し、実際に導入を進めています。

会社のビジョンや目標を教えてください。
ビジョンは、「沖縄の魅力を世界に伝える」ということに尽きます。沖縄の良いところを、インターネットを介して広く発信していきます。これまで様々なサービスやコンテンツ制作に携わってきて、その経験からある程度のデータや成功例などノウハウが溜まってきました。
今後は視野を広げるために県外や海外にも目を向けて事業を展開していきたいと考えています。
メカル45に入居してのメリットは?
家賃が圧倒的に安くコストを抑えられるところが大きなメリットです。以前借りていた施設の1/3程度で借りることができるので経済的にも助かっています。また、那覇に立地しているので様々な企業へのアクセスがしやすい点もいいですね。施設利用者は共有スペースや会議室を無料で借りることができ、仕事をする環境が整えられているのも魅力的です。
会社概要
会社名:NO MARK Inc.
設立:2018年9月13日
所在地:〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-1 メカルヨン_ゴ501
従業員数:13名
連絡先:098-858-7117
事業概要: Webプロモーション、キャリア教育
主要取引先:沖縄県 / 一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー / うるま市商工労働課 / 一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター / 学校法人 尚学学園 / 沖縄県産業振興公社 / よしもと沖縄 / 株式会社宣伝 / 光文堂コミュニケーションズ株式会社 / 株式会社かりゆしホテルズ / 株式会社ブレーン沖縄 / 株式会社アドスタッフ博報堂 / 株式会社JTB沖縄 / 沖縄電力株式会社 / 株式会社パム・コークリエーション / 株式会社琉球新報開発 / 株式会社電通沖縄 / 株式会社金秀本社 / UDS沖縄株式会社 / 株式会社ホット沖縄 / 医療法人天仁会 天久台病院 / 株式会社南⻄環境研究所 / 株式会社南都 / オム・ファム 株式会社 / 有限 責任監査法人トーマツ 那覇事務所 / 拓南製鐵株式会社 / 株式会社りゅうせきフロントライン / JICA 沖縄国際センター